fc2ブログ
2009/05/20 (Wed) 5月20日(曇り) 雨戸 下塗り 1液ハイポンファインデクロ、 中塗り ファインウレタンU100、 養生バラシなど

今日は、雨戸の下塗りと中塗りと養生バラシを終わらせてから、横樋を塗れるところまで塗って来ました。

川元塗装 100

今日の朝礼です。

川元塗装 101

雨戸塗装前です。

川元塗装 102

雨戸に紙テープで養生後です。

川元塗装 103

下塗り 刷毛塗布後です。

川元塗装 104

下塗り 塗布後です。

川元塗装 105

下塗り 塗布後です。

川元塗装 107

中塗り 刷毛塗布後です。

川元塗装 108

中塗り 塗布後です。

川元塗装 106

中塗り 塗布後です。

とりあえず、雨戸はこんな感じです。

養生バラシと雨樋を塗ってる写真は、撮ってませんが、養生バラシは終わりました。

明日は、天気が悪そうなのでお休みします。

今度、現場に入ったら、雨戸の仕上げと雨樋を2回塗って仕上げてトタンなんかも2回塗って仕上げたいと思います。

スポンサーサイト



未分類 | trackback(0) | comment(0) |


<<5月22日(晴れ) 雨戸 ファインウレタンU100 上塗り2回目、 雨樋 1液ファインウレタンU100 上塗り1回目 上塗り2回目、 トタンなど 1液ファインウレタンU100 上塗り1回目 | TOP | 5月19日(晴れ) 壁 DANシリコンセラR 上塗り ウールローラー>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://kawamototosou.blog38.fc2.com/tb.php/362-e7ad2a1a

| TOP |

プロフィール

川元 信一

Author:川元 信一
気まぐれ日記に、ご訪問くださり、ありがとうございます。

まず初めに、私の塗装への考え方は、

素材と塗料を、いかに密着させる事が出来るか。

塗料の性能を、いかに発揮させる事が出来るか。

そして、塗装屋として、いかにキレイに仕上げる事が出来るかです。

工程を守らずに、ただ塗るだけでも「塗装」、工程をしっかり守って塗るのも「塗装」です。

塗装は、知れば知るほど、奥が深いです。

私は、塗装という仕事で、お金をもらい生活させてもらってます。

お金をもらう以上は、お客様に私の仕事を評価してもらい、お客様に満足していただいた上で、お金をもらいたいです。

塗装屋として、恥ずかしくない仕事をしていきたいと思います。

「お兄ちゃんが塗った家まだキレイにしてるよ!」と言われたことがある塗装屋です、そして、これからも言われたい塗装屋です。

私は、塗装が好きです。

お客様に喜んでいただけるように、塗装の事、塗料の事を、もっともっと勉強して頑張っていきます。

これからも、個人の塗装屋ですが、川元塗装を見守っていてください。

全体のアクセス

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる