今日は、下地処理と養生でした。
今日の朝礼の黒板です!
モルタルが瓦から外れてしまってます。
手で、簡単に取れました・・・
コーキングを、ボンドの代わりに入れ込んで、
はめ込みました。
それから、隙間の空いてる箇所をコーキングで埋め込んでます。
2か所目
3か所目
4か所目 ここは、他の所よりは、しっかりしていました。
5か所目
6ヵ所目と7か所目
8か所目 私の下地処理は、こんな感じのコーキングを打っています。
これで、モルタルと瓦が離れてきたりすることは、ないと思います!
養生は、こんな感じです。
土間には、土間シートを敷いてます。
明日は、今日、コーキングした所や以前からコーキングしていた所などに、逆プライマーを塗って、鉄部のケレンと鉄部にさび止め塗料のハイポン20デクロを塗ってから、養生の続きなど、出来るところまで頑張ります。
今日は、仕事の途中で、紫原の瓦塗装の見積もりにも行ってきたのですが、私的には、塗装しても、塗装しなくても、まだ、いいんじゃないかなぁ・・・と言うような瓦だったので、家主さんにも、「しても、しなくても、どっちでもいいと思います。」と言って、一応、見積もり書は書いたのですが・・・
塗装時期は、塗料の劣化が始ってきてからは、塗装時期に入るのですが、どこで塗装するかは、私では、判断できません・・・
と言うより、車のオイル交換を5,000㎞毎に交換するのが、普通ですが、私は、3,000㎞毎に交換しています。
10,000㎞走っている車には、「オイル交換してください!」と言いますが、3,000㎞走っている車に「オイル交換してください!」とは、言いません。
塗装も、人それぞれなので、塗装時期は教えますが、あとは、自分で決めて下さい。
ただ、塗装するときは、本気で塗装します。
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
<<5月9日(晴れ) 下地処理、さび止め、養生 | TOP | 5月7日(晴れ) 水洗い>>
comment
trackback
trackback_url
http://kawamototosou.blog38.fc2.com/tb.php/352-31fe5e88
| TOP |