fc2ブログ
2008/11/18 (Tue) 11月18日(曇り) 

今日は、紫原の現場で仕事が終わった帰りに、有木商会から和信(塗料メーカー)研修会の招待をしてもらったので、研修会の方に行ってまいりました。

画像 144
塗料屋さんや塗装屋さんが30人ほど来ていました。

最初に、弁当とお茶などが用意されていたので、従業員の竜太郎と遠慮なく頂きました。

それから、塗料の性能や特徴などの説明などがあり、最後に試し塗りをしてきました。

塗料屋さんや塗装屋さんで「塗りやすい」「いい塗料だ」などと言っておられる方がいましたが、私は、実際塗ってみて、何がいいのかまでは、あんまりわかりませんでした・・・

なぜかと言うと、試し塗りした、板の状態が、あまりにも良かったのと、他に比較できる塗料がなかったので、私には、何が他の塗料と違うのかが、わかりませんでした。

塗りやすくて、「素人でも、キレイに塗れます。」みたいなことを、言われていたので、私は、普通に塗るのではなく、かなりの、ど素人が塗りそうな塗り方をして、試してみたら、やっぱり、キレイにはいかなさそうでした・・・

メーカーの人に「どうしたのですか?」と言われたので、「いや、やっぱりキレイに塗るのは、素人じゃ難しいですね。」と言ったら、「それは、やっぱり・・・?」みたいな感じでした・・・

研修会が終わって、皆さんが帰ってから、また、メーカーさんに塗料の性質などの事を詳しく知りたくて、いろいろ質問してきました。

そしたら、正確なところまでは、わかりませんが、一般的な塗料より、いい塗料であることは、確かなようでした。

画像 145
帰りに、お試しセットをいただきました。

私は、皆さんが、いい塗料と言っても、あんまり信用しない性格なので、すべて、疑いの目から入ります・・・

木工塗料事業部 九州営業所の所長さんとお話して、他社の塗料より自信があると言うことを、言われていたので、今度、先輩の家の木部の塗装の見積もりを頼まれているので、今回の塗料を見積もりに上げていこうかと思っています。

私は、塗料を作っている立場ではないので、塗料メーカーのパンフレットやカタログなどを参考にしか塗料の事をわからないで、塗料メーカーの事を信用して守った施工をすることぐらいしか、私には、できません・・・

ですが、塗料メーカーの開発した塗料の性能を生かすことは、私たち塗装屋が、するべき仕事だと思っています。

メーカーが自信を持って開発した商品なら、私が自信を持って塗装させて頂きたきたいと思います。

画像 146
私が、塗装の知識として参考にさせて頂いている、塗装に関する本です。

私は、塗装本来の必要性、意味を理解した上で、塗装という仕事を続けていきたいと思います。

塗料メーカーさん、塗装屋さん、塗料屋さんには、迷惑な塗装屋かも知れませんが、私は塗装屋として、職人として、プライドを持って仕事をしていきたいです。

塗るだけでは、誰でも出来ます・・・

キレイに塗って、長く持たせるのが、塗装屋なんです。

スポンサーサイト



未分類 | trackback(0) | comment(2) |


<<11月28日(曇り) | TOP | 11月12日(晴れ)>>

comment











管理人のみ閲覧OK


 

始めまして熊本塗装です。

そうですばい。現在の新しい塗料は、何もかも特別に見せるために代理店契約とかが多いですばい。
光触媒に関しても現在は塗装しても後から塗り替える時、塗り替える塗料が無いことをお客様に伝えているんでしょうか。塗り替えるとしたら、塗膜を削り落とさなければなりません。どう思われますか。今後とも、頑張ってください。

2008/11/19 20:13 | 熊本塗装 [ 編集 ]


 

熊本塗装さん、はじめまして!

コメントありがとうございます。

光触媒の事は、私も、お世話になっている塗装屋さんから、塗り替えの時には、適した下塗り塗料が、まだ、開発されていないと、お聞きしております。

光触媒は、応援の時に塗ったりしているのですが、私自身、自分の現場で、光触媒をおススメすることは、まだ、出来ません・・・

私が、塗料の中で、最も優れているのは、フッ素だと思っていますが、どこの塗料メーカーのフッ素が1番いいのかまでは、わかりません・・・

でも、塗料メーカーを信用するしかないので、塗装屋として、恥のない工事だけは、していきたいと思っております。

フッ素が優れていると言っても、塗装は、素材に適した塗料を選び、素材をキレイに守ってあげるのが大切だと考えてます。

SK化研や日本ペイントなどの大手の塗料メーカーは、もし、欠陥商品を製造、販売したとしても、チャント責任を取ってくれるだろうと、私は、信用しています。

なので、私は、塗料メーカーの標準塗装仕様の施工内容をお客様方には、おススメしています。

本当に、いい塗料とは、代理店契約などしないで、誰でも使える塗料が、一番信用できる塗料でないかとも思います。

代理店契約の塗料は、裏で何か企んでいるのでは?と、疑ったりもしています・・・

私は、個人の小さな塗装屋で頑張っておりますが、これからも、遊びに来てください!

2008/11/19 22:11 | 川元塗装 [ 編集 ]


trackback

trackback_url
http://kawamototosou.blog38.fc2.com/tb.php/311-944c5367

| TOP |

プロフィール

川元 信一

Author:川元 信一
気まぐれ日記に、ご訪問くださり、ありがとうございます。

まず初めに、私の塗装への考え方は、

素材と塗料を、いかに密着させる事が出来るか。

塗料の性能を、いかに発揮させる事が出来るか。

そして、塗装屋として、いかにキレイに仕上げる事が出来るかです。

工程を守らずに、ただ塗るだけでも「塗装」、工程をしっかり守って塗るのも「塗装」です。

塗装は、知れば知るほど、奥が深いです。

私は、塗装という仕事で、お金をもらい生活させてもらってます。

お金をもらう以上は、お客様に私の仕事を評価してもらい、お客様に満足していただいた上で、お金をもらいたいです。

塗装屋として、恥ずかしくない仕事をしていきたいと思います。

「お兄ちゃんが塗った家まだキレイにしてるよ!」と言われたことがある塗装屋です、そして、これからも言われたい塗装屋です。

私は、塗装が好きです。

お客様に喜んでいただけるように、塗装の事、塗料の事を、もっともっと勉強して頑張っていきます。

これからも、個人の塗装屋ですが、川元塗装を見守っていてください。

全体のアクセス

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる