fc2ブログ
2008/10/20 (Mon) 10月20日(晴れ) 横樋 上塗り 1回目

今日は、従業員の竜太郎が、横樋の上塗り1回目を塗ってきました。

画像 081
下げ缶のみ

画像 083
ファイン4Fセラミック 主剤のみ

画像 082
ファイン4Fセラミック 主剤+硬化剤

画像 080
横樋 上塗り前

画像 084
横樋 上塗り 1回目塗布後

画像 085
横樋 上塗り前

画像 086
横樋 上塗り 1回目塗布後

ファイン4Fセラミックは、主剤:硬化剤が5:1の割合なので配合を間違えないように、ちゃんと上皿はかりを使って正確に材料を作ってます。

この配合を間違えると硬化不良の原因になります。ですが、殆どの塗装屋さんは2液塗料を配合するときに眼検討で作るところが多いのが、現状です・・・

硬化剤が多い場合は、あまり問題ないと思いますが、硬化剤が少ない場合は、硬化不良の危険性があります・・・

あと、2液塗料には、ポットライフというのがあり、塗料を作ったら何時間以内にその作った塗料を使いきらないといけないというのが決まってます。ファイン4Fセラミックの場合ポットライフは気温23℃の時が6時間なので、AM9時に塗料を作ったらPM3時にはその塗料は使用できません。なので、6時間以内で使う分だけ塗料を作り、もし、余ってしまったらもったいないですが、その塗料は処分して、また、新しく塗料を作って塗らなくてはなりません。

明日は、横樋の上塗り2回目を竜太郎に塗っててもらいます。私は、紫原の瓦塗装工事の上塗り1回目を塗り終えたら、吉田の現場に向かいます。今日は、紫原の下塗りを塗り終わってから、吉田の現場に着いたのは、PM4時半を回ってしまいました・・・

竜太郎には、私の現場は、早く塗らなくてもいいから丁寧な仕事を心がけるように言っています。あせってもいい仕事は出来ないと私は思っています。ただ、キレイに早く塗れるようには心がけてやってます。無駄のない動きを身につける事が大切だと思います。

今日の気象衛星




スポンサーサイト



未分類 | trackback(0) | comment(0) |


<<10月21日(晴れ) 横樋 上塗り2回目、 スレート屋根の釘 ケレン さび止め  | TOP | 10月19日(晴れ) 破風板 上塗り 1回目 2回目>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://kawamototosou.blog38.fc2.com/tb.php/267-7f8ac5f2

| TOP |

プロフィール

川元 信一

Author:川元 信一
気まぐれ日記に、ご訪問くださり、ありがとうございます。

まず初めに、私の塗装への考え方は、

素材と塗料を、いかに密着させる事が出来るか。

塗料の性能を、いかに発揮させる事が出来るか。

そして、塗装屋として、いかにキレイに仕上げる事が出来るかです。

工程を守らずに、ただ塗るだけでも「塗装」、工程をしっかり守って塗るのも「塗装」です。

塗装は、知れば知るほど、奥が深いです。

私は、塗装という仕事で、お金をもらい生活させてもらってます。

お金をもらう以上は、お客様に私の仕事を評価してもらい、お客様に満足していただいた上で、お金をもらいたいです。

塗装屋として、恥ずかしくない仕事をしていきたいと思います。

「お兄ちゃんが塗った家まだキレイにしてるよ!」と言われたことがある塗装屋です、そして、これからも言われたい塗装屋です。

私は、塗装が好きです。

お客様に喜んでいただけるように、塗装の事、塗料の事を、もっともっと勉強して頑張っていきます。

これからも、個人の塗装屋ですが、川元塗装を見守っていてください。

全体のアクセス

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる