今日は、玄関側とテラス側の一部の壁を仕上げの上塗り2回目をウールローラーで塗り、他の部分の上塗り1回目をマスチックローラーで塗ってきました。
ウールローラー(ピナクル)
仕上げ塗装 刷毛 ダメ込み中
ダメ込み アップ画像
仕上げ塗装 ウールローラー 塗布中
上塗り 1回目 マスチックローラー 塗布中
すいません、また仕上げた所の写真撮るの忘れました・・・明日、写真撮ってきます。
ウールローラーは、種類がたくさんありますが、今回、壁の仕上げで使用したローラーは「ピナクル」というローラーです。「ピナクル」は無泡ローラーで若干値段は高めのローラーですが、いろんな塗料に適しているローラーで、塗りやすく、仕上がりもキレイです。
今回の軒天と壁の境目は、凹凸があり養生などでラインをキレイに出すのが難しく、手作業で刷毛でダメ込んでいます。神経を使う作業です。
職人の腕とセンスで仕上がりに違いが出るところです。
ここの現場と同じような家を塗られた方は、境目の部分を近くでじっくり見てみれば、塗った方の腕とセンスや性格が分かるかも知れません。手抜き工事は、家主さん達の厳しいチェックで見抜いてください。
ちなみに、2~3ミリ逃げてキレイなラインを取るのは、そこまで難しくありません。私の性格は、軒天と壁の境目はギリギリまで塗り分けたいタイプです。
でも、殆ど私の受け現場でないとギリギリまでは塗りませんが・・・
塗装屋さんは、いっぱいありますが、そこの塗装屋さんで考え方が違います・・・
塗装屋さんは、どこに頼んでも一緒と思ってる方、塗装屋さんで一緒の会社は一つもありません。
塗装屋さんは、方針、腕、知識、センス、性格、すべてが違います。
ホームページでも、いろんな塗装屋さんがいます。
まずは、会社の社長さんの性格や方針を見極める事で、後悔しない塗装を依頼することができるでしょう。
ホームページから塗装の依頼を考えてる方は、私の会社にも見積もりさせてください。そして、私の見積もりと施工内容を他の業者にも見せて、他の業者にも見積もりを取ってください。
どこに頼むかは、お客様次第ですが、私に頼まなくてもいいです。ただ、参考にして工事金額に似合った塗装をしてもらえる塗装屋さんを見つけてください。
私の場合は、すぐに工事に入るのは難しいかもしれませんので、待っててください。
今日の気象衛星
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
<<10月17日(晴れ) テラス側 壁仕上げ写真、 壁 上塗り1回目 マスチックローラー | TOP | 10月15日(晴れ) 下塗り完了、 下塗り 使用缶数>>
comment
trackback
trackback_url
http://kawamototosou.blog38.fc2.com/tb.php/263-7584884f
| TOP |