fc2ブログ
2008/11/30 (Sun) 11月29日(曇り) アルミ 白錆再発部分 やり直し

今日は、仕事道具の片付けとアルミの白錆が再発した部分のやり直しに行ってきました。

画像 152
アルミの白錆 (下と上の部分の白い粉は、ムカデが来ないようにする、スプレーの薬の跡)

画像 153
塗料の剥離とケレン後

画像 154
ハイポン20デクロ 塗布後 (強溶剤2液型エポキシ塗料)

画像 155
編成コーキング 打ち込み後

今日は、白錆が再発した部分の塗料をすべて取り除き、ケレンした後に、錆び止め塗料を塗り、穴があいている部分があったので、穴を編成コーキングで埋めてきました。

また今度、コーキングが固まったら、逆プライマーを塗ってから、ファインシリコンフレッシュを2回塗って仕上げたいと思います。

スポンサーサイト



未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/28 (Fri) 11月28日(曇り)

今日で、やっと、下請けの現場も終わり、一段落しました。

明日は、道具の片付けと、私が以前塗った家の、アルミの玄関ドアの下の枠に、白錆が復活してしまったところがあったので、そこの現場を、塗りなおしてきたいと思います。

以前、塗った時は、白錆が出てたところを、ケレンして、ミッチャクロンを塗ってから、ファインシリコンフレッシュを塗ったので、そこの部分に、また、白錆を復活させてしまいました・・・

今度は、そこの部分を、ケレンした後に、ハイポン20デクロを塗ってから、ファインシリコンフレッシュを塗って、白錆の再発を防ごうと思います。

錆というのは、出てしまったら、再発を防ぐのに、普通のさび止め塗料では、効果がありません・・・

錆が出てる部分は、2種ケレンまでしてから、強溶剤の2液型エポキシ塗料などで塗ってあげないとまた、すぐに、錆びが再発してしまいます。

皆さん、錆び止めを塗ったから、安心だと思ってる方がいるかもしれませんが、錆びが出てからの、錆び止め塗料は、種類が限られてきます。

明日、塗りなおしに行く現場は、家主さんが白錆の再発している所に気づいてなくて、教えたら、「昔、飼ってた犬が、オシッコをよくしていたので、しょうがないです・・・」と、言っていたのですが、私が、塗料選びの選択を間違えたのが、そもそもの原因なので、塗りなおしに行ってきます。

「自分のケツは、自分で拭く」当たり前のことですが、私は、家主さんに言われる前に、自分が失敗したら、見つけて、処理していきたいと思います。

そういえば、今日、現場の家主さんから、財布を頂きました。

画像 151

明日から使わせていただきます。

その他にも、新品の毛布やニット帽やぬいぐるみまで頂きました。

この前は、別の現場の家主さんから、かなりキレイなエアコンを頂きました。

その他にも、いろんな現場の家主さんに、いろんなものを頂き、かなり助かってます。

これからも、私の現場のお客様を、裏切らないように、しっかりとした工事やアフター、メンテナンスをして、みんなから、好かれるような塗装屋になるよう頑張ります。

川元塗装を、これからも応援よろしくお願いします。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/18 (Tue) 11月18日(曇り) 

今日は、紫原の現場で仕事が終わった帰りに、有木商会から和信(塗料メーカー)研修会の招待をしてもらったので、研修会の方に行ってまいりました。

画像 144
塗料屋さんや塗装屋さんが30人ほど来ていました。

最初に、弁当とお茶などが用意されていたので、従業員の竜太郎と遠慮なく頂きました。

それから、塗料の性能や特徴などの説明などがあり、最後に試し塗りをしてきました。

塗料屋さんや塗装屋さんで「塗りやすい」「いい塗料だ」などと言っておられる方がいましたが、私は、実際塗ってみて、何がいいのかまでは、あんまりわかりませんでした・・・

なぜかと言うと、試し塗りした、板の状態が、あまりにも良かったのと、他に比較できる塗料がなかったので、私には、何が他の塗料と違うのかが、わかりませんでした。

塗りやすくて、「素人でも、キレイに塗れます。」みたいなことを、言われていたので、私は、普通に塗るのではなく、かなりの、ど素人が塗りそうな塗り方をして、試してみたら、やっぱり、キレイにはいかなさそうでした・・・

メーカーの人に「どうしたのですか?」と言われたので、「いや、やっぱりキレイに塗るのは、素人じゃ難しいですね。」と言ったら、「それは、やっぱり・・・?」みたいな感じでした・・・

研修会が終わって、皆さんが帰ってから、また、メーカーさんに塗料の性質などの事を詳しく知りたくて、いろいろ質問してきました。

そしたら、正確なところまでは、わかりませんが、一般的な塗料より、いい塗料であることは、確かなようでした。

画像 145
帰りに、お試しセットをいただきました。

私は、皆さんが、いい塗料と言っても、あんまり信用しない性格なので、すべて、疑いの目から入ります・・・

木工塗料事業部 九州営業所の所長さんとお話して、他社の塗料より自信があると言うことを、言われていたので、今度、先輩の家の木部の塗装の見積もりを頼まれているので、今回の塗料を見積もりに上げていこうかと思っています。

私は、塗料を作っている立場ではないので、塗料メーカーのパンフレットやカタログなどを参考にしか塗料の事をわからないで、塗料メーカーの事を信用して守った施工をすることぐらいしか、私には、できません・・・

ですが、塗料メーカーの開発した塗料の性能を生かすことは、私たち塗装屋が、するべき仕事だと思っています。

メーカーが自信を持って開発した商品なら、私が自信を持って塗装させて頂きたきたいと思います。

画像 146
私が、塗装の知識として参考にさせて頂いている、塗装に関する本です。

私は、塗装本来の必要性、意味を理解した上で、塗装という仕事を続けていきたいと思います。

塗料メーカーさん、塗装屋さん、塗料屋さんには、迷惑な塗装屋かも知れませんが、私は塗装屋として、職人として、プライドを持って仕事をしていきたいです。

塗るだけでは、誰でも出来ます・・・

キレイに塗って、長く持たせるのが、塗装屋なんです。

未分類 | trackback(0) | comment(2) |


2008/11/12 (Wed) 11月12日(晴れ)

今日は、郡山の現場の、コロニアル瓦の下塗りを塗ってきました。

でも、仲介の工事の方がいるので、写真などは、載せられません・・・

今月は、写真を載せられない現場が詰まっているので、塗装の参考になるようなブログは、書けません・・・

ただし、1つだけ、私が皆さんに、言っておきたいことがあります。

現在、鹿児島だけでも、塗装業者さんで何百社といると思います。

本当の塗料の事を知らない方々は、塗装の事を、工事金額や保障年数だけで、塗装業者を選んでいると思います。

間違いです。

まず、「この塗料を塗ったら20年塗り替えしなくて大丈夫です!」

無理です。

何を根拠に大丈夫と言っているか分かりませんが、塗料の耐久年数で20年以上も守ってくれる、塗料を開発している塗料メーカーは、私の知っている限り、聞いたことがありません。

安くで、塗装します。

安いのは、安いかもしれません。

ただ、塗料が、どこのメーカー?、何ていう塗料?、どれだけの塗布量?

そして、下地処理の状態は、どこまでするのかで、塗料の耐久年数は決まっていても、実際に施工した施工内容で、耐久年数には、大幅に違いが出てきます。

保障は、メーカー保証と塗装業者の保障とで分かれてきますが、その前に、どこから保障の対象になるのか・・・

その前に、お客様方が、塗装の本当では、あってはいけないことを、見つける事が出来るのか・・・?

塗装屋さんでも、本当の塗料の性質、原料などを知ることは、出来ません・・・

そして、塗料屋さんも、本当に、塗料の施工内容を守って工事をしてくれる塗装屋さんを知ることは、不可能に近いと思います。

なぜ?

それは、人の性格と知識で違うからです。

私は、いくらで塗装してほしいと頼まれれば、いくら安くても塗装するのは、簡単です。

ですが、この塗料の性能を100%発揮させてあげる塗装をしてほしいと言われれば、安くで塗装と言うより、人件費を計算すれば、一般的な塗装業者さんの相場より工事金額は高くなったりもします。

まず、今の塗装単価の相場は、安すぎます・・・

なぜこんなに、塗装単価の相場が安くなってしまったのか?

私が思うに、安くで塗装すれば、現場が取れる。

そして、お金を残すには、早く仕事を終わらせて、塗料代を安くで済ます。

つまり、手抜き工事して、お金をもらって、クレームが出た時に、言われた現場だけ対処すれば、クレームが出なかった現場は、お金が残る。

そうやって、安くで塗装を行っている業者が、塗装の単価を定着させてしまって、塗装工事を取るときは、安くで塗装工事しないと、お客様たちが頼んでくれない・・・

そしたら、当たり前の工事をして、現場を取れば、お客様が、安い業者に行ってしまうので、やっぱり安くで現場を取り、同じような工事で、利益を残す。

その、悪循環で、今の塗装屋さんの塗装単価が定着してしまったのだと、私は考えております。

一軒家を塗装するのに、70~80万円ぐらいで、できるとお考えの方、たぶん、3年後ぐらいから、日差しの強いところの塗膜は、劣化を始めてくると思います。

本当に、塗装で家を長持ちさせたい、とお考えの方は、高級塗料の施工内容を守った施工内容で工事しないと、長持ちしません・・・

私は塗装屋として、いろんな現場の、いろんな塗装の施工をしてきましたが、私が本当に満足する、施工工程は数えられるぐらいしかありません・・・

それが、現実です・・・

お客様方に、知ってもらいたいのは、本当に塗料の性能を生かしてあげる工事をすれば、塗料は、促進試験の耐久年数と同じ効果が発揮できると言うことです。

ただ、塗料メーカーが間違った耐久年数を提示して、商品を販売している時が、ごく稀にあります・・・

その時は、自業自得ですから、塗料メーカーに責任を取ってもらいましょう。

私は、塗料メーカーを信用して、施工させて頂きます。

最後に言っておきます。

「塗装は塗っても、すぐ、塗っていない家とまた、同じようになってしまう。」と思っている方々がいます。

塗装は、塗料の性能を生かしてあげる塗装工事をすれば、ちゃんと、塗料の耐久年数に基づいた経過をするので、安心して下さい。



未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/11 (Tue) 11月11日(晴れ) 土木工事 完成

今日は、私と竜太郎は、午前中で、郡山のコロニアル瓦の水洗いを終わらせて、昼から、土木工事の現場に向かい、工事の方を終わらせてきました。

画像 133
工事前

画像 143
工事 完成

画像 134
工事前

画像 142
工事 完成

画像 135
工事前

画像 141
工事 完成

画像 136
工事前

画像 140
工事 完成

工事金額は、税込合計金額で¥205,500円になりました。

この工事は、私の専門分野ではないので、材料費と人件費のみの金額で工事させて頂きました。

とは言っても、私だけの力では、このような工事は、できません・・・

私の先輩に、手伝ってもらえたので、出来た工事です。

私の先輩が、「お前のお客さんの現場なんだから、安くでしてあげればいんじゃねーか。」と言ってもらい、先輩も応援単価だけの金額で、手伝いに来てもらえたので、安くでキレイな仕事が出来ました。

家主さんには、「こんなにキレイに出来るんだったら、早く頼んでおけばよかった。」と、喜んでもらえました。

私の専門は、建築塗装が専門ですが、一応、リフォームの事なら何でもできるぐらいの繋がりはあります。

家の事で、お困りの方は、私で宜しければ、ご相談ください。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/10 (Mon) 11月10日(晴れ) 土木工事

今日は、レンガを並べたり、セメントを詰めたり、防草マットを敷いてから、砂利を入れたりしていました。

画像 139
工事中

明日からは、郡山のコロニアル瓦の塗装工事に入らないといけないので、先輩に、セメントの部分だけ仕上げてもらって、時間が空いたときに、残りの工事を終わらせたいと思います。

郡山の現場は、受け現場なのですが、仲介に工事の方が1人、入っているので写真は、公開できません。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/08 (Sat) 11月8日(曇り) 土木工事

今日は、ブロックを並べたり、レンガの高さを揃えたり、黒土を入れたりしていました。

画像 138
明日は、天気次第で工事に入ろうと思います。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/07 (Fri) 11月7日(晴れ) 土木作業

今日は、土木の先輩と竜太郎と私の3人で、草を取ったり、木を移植したり、土を取り除いたり、ブロックを並べたり、レンガを敷いたりしていました。

私の頼まれた仕事なのですが、私は、塗装専門なので、先輩に指導を受けながら作業をしております。工事内容は、生意気に私が決めております。

私の先輩は、土木会社の息子の方で、バリバリ仕事ができるので、私も安心して作業しています。

画像 137
作業中

畑にする所の土は、20cm取り除き、黒土を30cmまた入れます。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/06 (Thu) 11月6日(曇り) 庭 施工前

今日は、午前中、この前、塗装工事が完了した、吉田の現場に、完成写真が出来上がったので、渡しに行き、それから、お世話になっている塗装屋さんの現場に遊びに行ってきました。

午後からは、伊敷ニュータウンの今年4月に、コロニアル瓦の塗装工事をさせて頂いた方の、庭を一部分、畑にしたり、レンガを敷き詰めたりする、土木工事を頼まれていたので、工事のイメージを、土木の先輩と一緒に見に行ってから、決めて来ました。それから、郡山のコロニアル瓦の塗装工事の見積もりに行ってきました。

明日から、天気が良さそうにないので、伊敷ニュータウンの土木工事に、私の先輩に手伝いに来てもらい、竜太郎と3人で工事に取り掛かります。

郡山のコロニアル瓦の塗装工事は、すぐに、OKが出たので、今月の11日から工事に取り掛かります。

そして、20日頃から、紫原の木枠や玄関ドアなどの塗装工事に取り掛かります。

いろんな塗装屋さんから、応援を頼まれているのですが、殆ど行けそうにありません・・・せっかくお声をかけてもらっているのに、すみません・・・

画像 133
工事前

画像 134
工事前

画像 135
工事前

画像 136
工事前

明日から、取り掛かる現場の工事個所です。




未分類 | trackback(0) | comment(2) |


2008/11/05 (Wed) 11月5日(晴れ)

今日は、串木野の船舶塗装の応援に行ってきました。

そして、今日、この前、紫原の木枠と玄関ドアなどの見積もりに行ったところの、工事OKが出ました。

今は私の方が、少し忙しいので、今月の20日ぐらいから、紫原の塗装工事に取り掛かる予定です。

また、別の方から、郡山のコロニアル屋根の見積もり依頼も頼まれたので、明日、昼に現場の方で見積もりをしてきたいと思います。

あと、今年の春にコロニアル瓦を塗装工事させて頂いた方の、庭の一部分を暇なときでいいので、畑みたいにしてほしいと、頼まれているので、今度、行ける時に私が工事の方に入りたいと思います。

昨日、完成した、吉田の現場は、ホームページに掲載するため、今から、ホームページの更新の準備をしていきたいと思います。

かなり時間がかかる更新になると思いますが、出来上がったら、私のホームページの方も御観覧ください。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/04 (Tue) 11月4日(晴れ) 塗装工事 完成

今日で、やっと塗装工事が完了しました。

画像 038
今回使用した塗料の種類

画像 064
壁の下塗り 使用缶数 約10缶

画像 121
壁の上塗り 使用缶数 約10缶

画像 126
トタン屋根 デュフロン4Fルーフ 上塗り2回目 塗布中

画像 002
塗装工事 着工前

画像 128
塗装工事 完成

画像 127
塗装工事 完成

画像 129
塗装工事 完成

画像 130
塗装工事 完成

画像 131
塗装工事 完成

画像 132
アンケート 結果

工事期間が1か月を超えてしまいましたが、完璧な塗装工事をすることが出来ました。

リシン壁の塗料は、標準塗布量でも差がある塗料なので、塗料の使用缶数を載せてます。

アンケート結果

1、どのようにして当社をお知りになりましたか?
  その他(紹介)

2、当社のホームページは見られましたか?
  はい

3、対応はいかがでしたでしょうか?
  大満足

4、プラン提案についてはいかがだったでしょうか?
  大満足

5、工事の進み具合はいかがだったでしょうか?
  満足

6、職人のマナーはいかがだったでしょうか?
  大満足(あいそう良くお話していただき良かったです。)

7、工事の仕上がりはいかがだったでしょうか?
  大満足

8、当社のホームページはご契約の参考になりましたか?
  記入なし

9、お客様との出会いを当社のホームページでご紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
  アンケート結果 実名

10、その他、ご意見ご要望をお書きください。

  大変ていねいで、きれいに仕上げていただき、屋根と壁の色のつりあいも良く、古いお家も新築のように、きれいに成りうれしく思っています。

嬉しいアンケート結果をいただきました。

私は、歳も若く、見た目的には信用されにくいかもしれませんが、私が入った現場では、昔から、仕事内容を見てもらった後は、私を指名で頼んでくださる方が多いです。

私は、塗装という職業が好きで、この仕事をやっています。

また、人に負けるのが大嫌いな性格なので、塗装の事に関しては、どこの塗装屋にも負けないように、キレイに仕上げて、一番長持ちさせてやる。という気持ちで、いつも、仕事しています。

塗装の知識と塗料の知識は、恥をかかないように、いろいろと勉強しています。

大変で、汚れて、面倒くさい仕事ですが、一つ一つ手を抜かずに、丁寧に、キレイに仕上げていって、お客様に喜んでもらい、「ありがとう」と言ってもらえた時に、一番この仕事やってて良かったな。と思います。

これからも、お客様に「ありがとう」と言ってもらえるように、周りに好かれる、信用してもらえる、信頼してもらえる、川元塗装を築いていきたいと思います。

応援して下さってる方々、これからも、見守っていてください。

塗装工事をお考えの方は、見積もりだけでも、川元塗装をよろしくお願いします。







未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2008/11/02 (Sun) 11月2日(曇りのち雨) こざこざ

今日は、雨が昼から降りそうだったので、トタン屋根の仕上げはやめて、小口だけ仕上げて、網戸が2枚だけボロボロだったので、張り替えて終わりました。

画像 125
網戸張り替え 

今日は、昼には現場を出たので、昼から、この前、瓦を塗装工事した紫原の家主さんが、今度は、窓周りの木枠などの見積もり依頼を頼んでくれたので、昼から、紫原に見積もりに行ってきました。

紫原の現場は、大手の電気屋さんのリフォーム部の仕事なのですが、家主さんが、そこの電気屋さんのリフォーム部の方に、「川元塗装さんが、暇なときでいいので、川元塗装さんに塗装をお願いしたい。」と言ってくれたらしく、また、私が見積もりを提出してOKが出たら、私が責任を持って工事したいと思います。

紫原の家主さんに、「川元さんの性格や人柄が気に入りました。」と言ってもらい。すごく嬉しかったです。

この前も、吉田の現場のご近所の旦那さんが、「あの子は、若いのに念を入れてしっかり工事してるね。相当昔、苦労したんだろうね。」と言ってたらしく、なぜか、いろんなご近所の方に、差し入れを頂いてました。

私は、仕事でお金を残すのでなく、私の名前と信用を残していきたいと思います。

そして、いつかは、「川元塗装に任せれば間違いない」と言われるような会社にしていきたいです。

私は個人でやってる、小さな塗装屋なので、すぐには、工事に入ることはできませんが、私を見込んで頼んでくださる方は、申し訳ないですが、工事に入れる時が来るまで待っていてください。

生意気ですが、どこにも負けない塗装屋です。

今日の気象衛星


未分類 | trackback(0) | comment(2) |


2008/11/01 (Sat) 11月1日(晴れ) こざこざ

今日は、残りの塗装の仕上げや手直しなどをしてきました。

画像 123
ファイン4Fセラミック 1回目 塗布後写真

画像 124
ファイン4Fセラミック 2回目 塗布後写真

明日、雨が降らなければ、すべての塗装工事が終わると思います。

今日の気象衛星

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


| TOP |

プロフィール

川元 信一

Author:川元 信一
気まぐれ日記に、ご訪問くださり、ありがとうございます。

まず初めに、私の塗装への考え方は、

素材と塗料を、いかに密着させる事が出来るか。

塗料の性能を、いかに発揮させる事が出来るか。

そして、塗装屋として、いかにキレイに仕上げる事が出来るかです。

工程を守らずに、ただ塗るだけでも「塗装」、工程をしっかり守って塗るのも「塗装」です。

塗装は、知れば知るほど、奥が深いです。

私は、塗装という仕事で、お金をもらい生活させてもらってます。

お金をもらう以上は、お客様に私の仕事を評価してもらい、お客様に満足していただいた上で、お金をもらいたいです。

塗装屋として、恥ずかしくない仕事をしていきたいと思います。

「お兄ちゃんが塗った家まだキレイにしてるよ!」と言われたことがある塗装屋です、そして、これからも言われたい塗装屋です。

私は、塗装が好きです。

お客様に喜んでいただけるように、塗装の事、塗料の事を、もっともっと勉強して頑張っていきます。

これからも、個人の塗装屋ですが、川元塗装を見守っていてください。

全体のアクセス

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる